いやはや(汗)・・・しかし大きくなりました! まだまだ大きくなると思うと!? どうしたものか・・・・・・・・(笑)
最近は、別荘の土管も狭くなったのか??? コウライギギは、いつもお昼は、ゆらゆら♪浮かんで・・・爆睡中・・・・・

水槽の撮影は、色々写りこんだり!ピントが合いづらく(汗)・・・・撮影が難しいです(笑)!!
お隣の日本ナマズのなまピョンは、おりこうさんに土管の別荘で睡眠中・・・・

こちらのハゼドンも夜行性らしく!? 昼間は、豪邸で静かにしています!
春も近づき・・・食欲おう盛で・・・・自分より長いミミズをパクパク食べます!!

助八さん 良い趣味お持ちなんですね見直しました
自分の愛着を掛けられるのもが有ると心が癒されますから 可愛がり確り面倒見て上げて下さいな!!
かずかずけんさん!
2センチ足らずの頃から育てているので(笑)可愛いですよ♪♪
でも・・成魚で60センチ以上になる魚なので(汗)後々が怖いです!!
本当に、コウライギギだとすると「外来種」なので、放す訳には行かないようです。 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/nourin/naisuisi/news/121115%20kouraigigi.pdf をご覧下さい。
各地で問題になっています。
生き物なので、可愛いんですけど、ちょっと厄介ですね。(苦笑い)
chi・・さん!
当然!外来種は分かっていますよ!
こう見えて・・自然大好きなので(笑)! 日本人は本当に大バカな人種で・・少し考えれば!色々輸入する前に解るはずなんですが!?
今からでもオーストラリアのように完全規制するべきだと思います!!
流行り物好きで・・外国かぶれで・・その良い例が刃物かと!?
外国人が日本の包丁、砥ぎ直しの文化をほめたたえているのに! とうの日本は切れもしない海外の包丁にあこがれ・・使い捨て!!
古い建物や自然も・・あっと言う間に壊し・・無くなってから・・あたふた!!
大バカ民族・・丸出しですねぇ(笑)!!
おりおり・・池でも掘りますわ(汗)・・・・。
あれ、いろいろと飼っているんですね、動物好きなんですねー
私も昔海で釣っためばるを飼っていましたが、塩みずなので
海の水を汲みに行ったりたいへんでしたよ、一年ぐらいで海に返しましたよ、今は海水用のポンプや塩水の元があるようです。
小刃さん!
このコウライギギと言うのは、海釣りのエサで使う淡水のシラサエビの中国産の中に紛れ込んでいた物です(笑)!
僕も釣った魚を飼おうと思ったのですが・・人工海水など便利良く簡単に飼えると思っていたら!?
常に海水の比重などの管理など・・面倒くさいの極めです(汗)!なので・・あきらめました(笑)!!
ナマズやハゼ・・モロコは近所の川で取ってきました。
そうですか、簡単ではないのですねめんどくさい事は私も嫌いですよ
小刃さん!
僕もよく言われますが・・手間の掛かる砥ぎやナイフ作りはしてても・・なぜか?根はめんどくさがりですよねぇ(笑)!?
小刃さんと僕は・・良く似たタイプかも(笑)・・・。