(^^) 2本限定です・・・・・。
120mm 白二鋼 黒打ちアジ切り包丁! 税込価格 13,000円です。
(^^)/マニアにはたまらない本格派の手打ち包丁です。
限定2本のみなので(^^)/お早めにお問い合わせくださいませ!!
最新情報はインスタグラムで随時配信中です(^^)/!!
投稿者「砥ぎ屋助八」のアーカイブ
(^^)/一般の方に最適の柳刃・出刃!!
(^^)/「良い包丁は欲しいけど・・6万7万はちょっと(汗)・・」
と言う方々に高級仕様ながら!お手頃な価格の砥ぎ屋助八限定オリジナル
ハイクラス白二鋼で鍛冶屋さん刃付け屋さんは超一流!
収納に便利な鞘(さや)まで付いてる限定品・・・
柳刃包丁は240mm 出刃包丁は150mm
(^^)/柄は標準仕様でくり型の水牛
カスタムで八角柄やイチイ柄にランクアップも出来ます。
(^^)/価格は標準仕様で36,000円(税込み)
カスタム仕様は柄の種類本刃付けにより~43,000円(税込み)
※通販でもクレジットカード決済も出来ます。
多くのお問い合わせがあり思案中の方々が・・・・
数量限定で残りわずか!!
(^^)/ご注文確定の方を優先させて頂きますので
お早めにお問い合わせご注文よろしくお願いいたします。
必ず!あなたを満足させ 持つ喜びを味わえる逸品です!
(^^)/砥ぎ屋助八は休みなく営業しています!!
(>_<)みなさま!コロナウイルスの感染拡大で本当にご苦労やストレスの溜る生活を余儀なくされていますが・・どうか頑張って乗り切って下さい!
本当に行き詰った時や我慢できない時などは誰でもいいので相談してみましょう!!
相談された方々も(-_-;)「人のことなんて考えてる余地が無い!」と突っぱねずにお願いですからほんの少しで良いので力を貸したり!話を聞いて上げれる時間を作ってやって下さい!!お願いいたします。
今までも数々の危機的災害がありましたが・・一番!支えになって来たのは「助け合い!!」です(^^)/人を助ければ!必ずご自身も誰かが助けてくれます。
(>_<)みなさん!時間があり余りたくさんのお問い合わせがある!砥ぎ講習ですが・・感染拡大の恐れがあると言う観点から・・今はお受けしていませんのでご了承下さいますようご理解とご協力よろしくお願いいたします。
(^^)/でも!包丁やハサミの砥ぎ直しは無休でお受け致しておりますので!
お気軽にお問い合わせください。
(>_<)どうか皆様!安易な考えでの他府県への移動や大勢が集まっている公園・ご家族そろってのお買い物などへのお出かけは本当に控えるようにして下さい!!
それと!マスク以上に少しのお出かけの際の手の消毒を
必ず!徹底して行って下さい。
(^^)/お子様を連れて!包丁砥ぎの見学会はいかがですか!?
(>_<)まだまだ!新型コロナウイルスの猛威はおさまりませんねぇ(汗)
お子様もかなり暇を持て余し・・ストレスを抱えているかと思います。
今の時代では必要とされていたないマイナーな職業ですが・・・
(^^;砥ぎ屋助八として思いつくのはこれくらいしかございません(汗汗)
小学生3年生以上のお子様がいて!砥ぎ直しの包丁をお持ち下されば
包丁の砥ぎ直しの工程を見学をされてもいいですよ!!
(^^;砥ぎ場は狭くて汚いですが(爆笑)・・ウイルスはございません!
砥ぎ工程の詳しい説明などもさせて頂きます。
お子様の人数は1~3人までとさせて頂きます。
見る見る綺麗になっていく様子は親御様も面白いかと思います。
本当の砥ぎ屋の仕事の手間なども感じて頂ければ・・料金などもご理解して頂けるかと思います。
必ず!お電話でお問い合わせの上・・お越し下さい!!
メールでのお問い合わせはお受けできませんのでご了承下さいませ。
砥ぎ屋助八 TEL080ー1420ー1014
(^^)/京都のインチキ砥ぎ屋の尻拭い(笑)!!
しかし(-_-;)砥ぎ師うんぬんと言って人をだまして・・ぼろ儲けしてる砥ぎ屋が増殖していていますなぁ(汗)・・・・・・
京都で砥ぎ講習などと言って・・いざ持って行った薄刃を砥いでもらったら・・全然切れない!!と言って助八にお越し下さいました。
素人の方では「こんなものか??」と分からないと思います。
でも、パッと一目見れば・・切っ先付近に技量の無さ丸出しの段が・・・
(-_-;)こんな素人以下の砥ぎしか出来ないのに・・よくもまぁ~お金を取って砥ぎ教室なんか開いて人に教えてるもんだ(汗)!!
(^^;砥石が切っ先まで当たっていない奇妙な筋が入っているのが分かるかと思います。↓↓
・・↓軽く砥石を当てて見たら(-_-;)デタラメ・・・↓
刃欠けを取り一からすべて切り刃を調整砥ぎ抜きました。
汚れの膜で覆われていた水牛部分も綺麗に磨き出しました
(^^;本来の薄刃の形に復活しましたが・・薄刃包丁の意味も知らず・・説明をし・・普段のきざみ物に使える刃付けにしました。
(ー_ー)!!・・でも!客様も本当に少しは包丁やハサミの砥ぎを知らないと・・インチキ砥ぎ屋の思う壺!!!!
お金を払って大事な包丁やハサミを壊されると言う大損になると言う事をお考えになって下さい。
(^^)/ダマされたくない!と言う方は、ぜひ!安心と信頼の砥ぎ屋助八にご依頼下さませ!!!
(^^)/新作の三徳包丁発売!!
(^^)/ご好評いただいている180mm青紙割り込み三徳包丁・・22000円
最近の台所事情なのか?「少し大きい」「値段が・・」というご意見を取り入れ!
寸法を1センチ短く、装飾の金属鍔を省いて・・お求めやすい価格に!!
170mm高級鋼材の青紙鋼を割り込んだ!切れ味と使いやすさを実現した最高の包丁です。税込み18500円(送料別)
きちっと砥ぎながら使えば・・新品時以上に切れ味が上がり、手に馴染み
あなただけの最高の包丁に仕上がっていきます(^^)/!!!!
(^^)/新入荷で本数に限りがございますのでお早めにお問い合わせ下さいね!!
※遠方の方でもメール一つでクレジットカードもお使い頂けますので
お気軽にお問い合わせ下さい。
(^^)/よかったらご覧下さい!!
(^^)/新しく包丁をお考えの方へ・・・・
(ー_ー)!!久しぶりに・・泉州地域のぐち・・・・・。
(^^;今年に入り砥ぎ屋助八は閑古鳥が鳴いています(汗汗)・・・
ネット検索してると・・新規のインチキ砥ぎ屋は有料で専門家に作ってもらった噓八百ならべたホームページで大儲けしてるようですが・・・
砥ぎあがった包丁やハサミの写真を見れば・・(ー_ー)!!本当にデタラ(汗汗)・・・
でもコメントなどの内容が本当なら・・依頼が殺到している・・・
依頼しているお客さんは・・どこを見て信用して依頼しているのかまったく理解が出来ない・・・・。
料金も 今まで言っていたように安くは無く・・助八より高いぐらい!!
(-_-;)本当に不思議でならない・・・・・・・・・・。
助八も地元とのインチキ砥ぎ屋がかなり減ったようで・・少し問い合わせが増えています!・・・・・・っが・・・・・
電話を取ると まず「普通の家庭用包丁なんですが・・料金いくらですか?」と・・・
僕が「今まで砥ぎ直しはどうされてました??」と聞くと
「少し前まで周ってきてたおじいちゃんの砥ぎ屋さんに・・」
僕が「料金は???」
「1000円でした」
僕が「そうですか・・それなら刃先だけ砥がれているので・・少し修正砥ぎをしないといけないので・・初回だけ1500~2000円になると思いますが・・一度実物を見せて頂けないとはっきりした料金は言えません!でも状態が良ければ1000円でしますよ。」
「1000円じゃ無理なんですね!また連絡します・・・」
(^^;・・もっと!たちが悪いのは・・中途半端に長年ご自身で砥がれている方・・・・・
「もしもし!出刃を砥いで欲しいんやけど・・料金いくら???」
僕が「ご自身で砥がれてたんでしたら・・形が崩れていますよね??」
「いやいや・・サビサビになってるけど・・そんな形は崩れてないよ!!」
僕が「ご自身で砥いでも切れないから・・お電話くれたんでしょう??でも、取りあえず実物を見て見ないと・・何とも言えません!出刃包丁の基本は1500円程度で・・型直しが入れば・・安くさしてもらっても2000円~3000円は考えといてくれますか??」
「はぁ??3000円って・・そんな高い砥ぎ屋聞いた事ないわ???1500円やったら我慢するから・・1500円にしてよ!!」
僕が「・・それは無理です・・」
「そんな人の足元見て!ぼったくりやの!!!もういいわ!!!」
(^^;まぁ~他にも上げたら切りが無いので(笑)・・・・
お問い合わせの9割がこんな会話で終わり・・・ご来店頂けるのは本当に少数です。
ご来店頂いても・・・仕上がりも見もしないで・・500円程度の事で本気で怒って帰られる方々も多いです・・(ー_ー)!!
最初は料金を渋っていたお客様でも・・ご依頼してくれたお客様は・・
「(゜.゜)うわぁ!!こんな綺麗にしてくれたの!?嬉しいわぁ・・!!」と言ってくれて
「ここまで綺麗にしてくれるなら・・安過ぎますよ(汗)・・」とほとんどの方々が言ってくれます!!
僕のこのWEBサイトは平均して一日・・400~500の方々が見てくれていますが・・1割もお問い合わせはありません(汗汗)なぜだろう???(笑)???
はっきり言って・・料金だけ比べても・・絶対高くありません・・・
・・って言うより・・大半の技量の無いインチキな砥ぎ屋に出せば・・・
料金の問題より! わざわざ料金を出して包丁を壊してもらってる!と言う事に気付いて頂きたい!!
新品に近い包丁なんて・・見よう見まね砥石で擦ったら誰でも切れるようになりますよ! それが、いくら砥いでも切れるようにならないと言うのは・・包丁の形が狂ってきていると言う事です。
その形の狂った包丁をきっちり修正して砥ぎ直すには、正しい技量を手間がかかります。
なので!初回に少し高い料金を頂くのは当然の事で・・
言い換えれば・・料金が一律とか欠けがあれば500円増しのみと言うのは・・そもそも技量の無い証拠です。
確かに!大きな刃物店や包丁の製造などしていて・・メインの利益は刃物販売で、専門の良い機材をそろえている所などは、驚くほどの仕上げで安い料金で砥いでいる所もあるので・・誤解の無いようにご理解ください!!
(^^;長文でぐたぐた言いましたが・・砥ぎ屋助八の良い所は!!
お役様の使い方やご予算により・・必要最小限の仕上げから超高級仕上げまで・・色々な種類の砥ぎ分けでお客様に合った一番最良の砥ぎをご提供いたします。
また!砥ぎ直した包丁やハサミには当然!責任をもって100%の保証を付けて・・万が一!?切れ味が悪いとか仕上げが悪いとか・・ご不満がある場合は・・何度でも砥ぎ直しを無料で致しますので!安心をしてご依頼下さい。
砥ぎ屋助八を含め、他の砥ぎ屋さんでも・・少しでもご不満な点があれば!遠慮せず必ず言うようにして下さい!!
きちんと不満な点を言うようにしないと・・インチキ砥ぎ屋無くなりません!!
お客様が言わないと・・多くの方が被害にあいます!!!
そして!ますますインチキ砥ぎ屋が増えてきます!!!
何十年も砥ぎ屋をして「俺の砥ぎに間違いはない!」と気軽に「砥ぎ師」と語っている方々も・・向上心ももたず・・技量が無ければ・・
単におまぬけなインチキ砥ぎ屋です。
インチキ砥ぎ屋を撲滅しましょう!!!!!!