(>_<)助八のお客様あるある・・本当に良くあるパターン(汗)
日ごろ使っている包丁やハサミなど砥ぎ直すと・・・
あまりの変貌ぶりに!?
「家に帰って探したら・・こんな物もあんな物も出て来たんですけど砥ぎ直してくれますかぁ!!」と次から次へと(*_*)どんどん!
よりひどい物をお持ちになられる方々が多い(汗)・・・・・・。
今回の物もその一つ・・・・

(*_*)・・マジヤバい!って感じ~♪🎶(汗汗)

(-“-)お持ちになられた時には「無理かも知れません・・・」と
いちようお伝えはしてましたが・・・ダメもとで・・・・・・・

厚さも普通の厚みで(>_<)削りしろがほとんど無い・・・
↓

取りあえずサビを落して見ましたが(>_<)やはり!ひどい・・
↓

“(-“”-)”・・やはり・・やめておこうか(汗汗)????

いやいや(゜.゜)怖いもの見たさで・・・コシコシ🎶🎶
↓

砥ぎ進めるにしたがって・・・・おぉぉぉ~!!!
(*_*)やは年代物!!すごく良く鍛えられていて綺麗!?
↓

(*_*)・・最近ではなかなかお目にかかれないほどの上物!!

(^^)/超~極薄になり!恐るべしなほど・・切れます!

(^^;)・・いやはや(汗)砥ぎ直して良かったぁ~(笑)

(^^)/これからも定期的にお持ちいただけるなら
少しずつ様子を見ながら平も綺麗にしていきましょう!!

(^^;)こちらの豆包丁の厚さは・・上の包丁の3分の1程度
↓

汚れで分かりづらいですが(>_<)刃金部はボロボロ(汗)

(-“-)・・・難儀ですなぁ・・・・・。

(^^;)こちらも運良く?復活させる事が出来ました。
↓


(^^;)両方の包丁とも・・丁寧に使えないなら
家宝にでもしていただきましょう(笑)!!

堺刀司に水野鍛錬所と高い包丁が泣いてますよ・・・。
助八さんはこれを直せるからすごいわけですが、直してしまうと助八包丁を売ることができないわけで・・・難しい問題ですね。
やっぱりスゲー!っす♪
怖いもの見たさ(笑)←わかります。
持ち主さん、変に手出ししていなかったのも良かったかもしれませんね。
刃金さえ生きていれば、逆にこういう風味があるほうが・・・なんて考えてしまいますが(汗)
プロは、違いますね!!!
恐れ入りました・・!!!!!
\(^。^)/
家庭の台所で眠っている錆びた包丁は有りませんか?
=== 登録商標:源常正 === この、牛刀も台所の下で赤錆て朽ちようとしていたのを見つけて研いだ包丁です。刃渡り21〓有り刃金は日本鋼の様ですつまり良く錆る包丁鋼でしょうか?昭和の30年代の物と思われますがインターネットで調べても何処で造られたか特定出来ませんでした。もし、ご存じで有ればコメント下さると嬉しいです。 登録商標:源常正の刻印の拡大画像です。 錆を一皮剥きましたので包丁全体が薄くなってますが、まだまだ使えますよ(笑)。やはり、家庭用のス
真鍮とステンの金属□輪が何とも昭和って時代!
助八さん 凄い手間かけても、素敵に復活させてしまうので・・・また、同様な物が頼って来る!! ご本人様は、大喜びするでしょうが・・・助八さんは、大変ですね!! 毎度・毎度ご苦労様!!
> Kenさん
(^_^;)まぁ~いたしかたありません(笑)・・・。
買い替え時期が来たら買ってくれるでしょう!?(笑)
> 多摩川Pさん
(^_^;)そこまで大したことはしていませんが・・・本当にどうにか再生できて良かったです!
> 国松さん
(^_^;)ありがとうございます!
> ゆうけんさん
(^-^)/こう言うデザイン!僕も好きです!
> kom*****さん
(^_^;)本当に非力ではありますが(汗)少しずつでも「良い物を長く使う!」と言う事が理解していただければと・・頑張っていきます。
8枚目から察するに白鋼か玉鋼のような柔らかみのある乱れ刃ですね。
助八さんに来る包丁や刃物はみんな理由あって助けを求めてきてるんでしょう。
限度って勿論ありますが…
お疲れ様です。ほって置けば、不燃ゴミ、ちゃんと手を掛ければ、お宝ですね。いつもながら、お見事です。
凄い復活劇ですね!
ウチの家にもないかな家宝のサビサビ包丁笑
> 狛犬さん
(^_^;)鋼材の事は分かりませんが(汗)良い物には間違いないですよ!
> 研屋八兵衛さん
(^_^;)見た目だけでお宝を捨てている方々・・本当に多いでしょうね!
日本の行く末でしょう・・・。
> マリコルさん
(^-^)/近くにあるかも知れませんよ(笑)!?
> 狛犬さん
『8枚目から察するに白鋼か玉鋼のような柔らかみのある乱れ刃ですね。』おそらく白紙でしょう。
最初の和三徳は本当によさげな包丁ですね~!
いかにも切れそう!です!
きっと助八印の和包丁も、手にした人がこれはいい!って言うような包丁になっていることでしょ~!(^_^;)
実際、誰に作ってもらうんですか~?
包丁の所有者は上埜(うえの)さんでしょうかねぇ~
> せいさん
(^_^;)助八が扱う包丁は、いたって普通のやつですよ(笑)そこまでこだわっても!それだけ高額になるし・・そんな高い包丁誰が買ってくれるの!?(笑)
僕が買ってほしいのは、ごく一般的な主婦の方々ですから!
出刃と柳刃の和包丁は、そこそこ良いかと思いますよ!出来上がりは、まだまだ年末ぐらいになりそうですけどね(笑)!!
> ゆうけんさん
(^_^;)そうです!
依頼主さんの祖父さんが持っていたものらしいです。
> 助八さん
さすがは、助八さん!!!
\(^~^)/
> 国松さん
(^^)/ありがとうございます。