わざわざ三重県から「助八」をご指名していただき!本当にあろがとうございました(笑)・・・・・・。
一般の方ですが本格的なカキ氷を作ってみたいと・・・中古でも高額な業務用の機械をオークションで購入されたのですが!!
いざ・・試しかきをしてみると・・まったく削れず(汗)ガッカリ・・取り合えず「刃に原因が??」と言うことで・・・僕の所へ・・・・・・・・・
届いた刃を見てみると・・・完全な素人砥ぎで(汗)!? 刃線は崩れ・・・切れる刃は、まったく無し(汗)・・・・・


裏も歪んだ砥石で適当に砥がれていて・・・(汗)・・・むちゃくちゃ!!

刃線を整え! 荒砥で切り刃も整えました・・・。


後は、中砥~仕上げ砥・・・・最終#8000で・・・・終了!!

仕上がり次第・・・送り返すと! さっそくお返事が・・・・・
「こんな刃、一枚の切れ味一つで・・・・(驚き)・・・・理想としていたフワフワのカキ氷になりました!!」と・・・
大変!感激され・・・・喜びのメールをいただきました(笑)・・・・夏が来るのが楽しみですねぇ♪♪
どんな物でも!刃が付いている物は・・・・やはり、正しく砥がれ・・・・切れ味バツグンでないと良い物は出来ませんねぇ!!!
合わせ鍛造品ですね!
鉋刃を主に造られた職人がこの氷かきの刃を造っています。
助八さんの研ぎで初雪が夏に降る事間違い無し(笑)
ふわふわのかき氷ができます。
刃の調整は最初から出さないでほとんど削れない状態から少しずつ出すのが秘訣です。
最初から刃を出すと氷で欠けてしまいますのでご注意あれ~♪
と,いうのは経験上のからのコメントです。
氷は製氷会社のかき氷用を使ってください。
ゆうけんさん!
刃の調整方法・・注意点は・・まったく同じことをメールでお伝えしてあります(笑)ご安心を・・・。
同じ三重県です 伺ってかき氷食べたいです!!
夏は大好きです!!
かき氷機の刃をこんな風に見たのは初めてです!!
写真で見る限りきれいな色の刃金ですね・・・☆
>フワフワのカキ氷になりました・・
納得です・・・今回もお見事な仕事です
かずかずけんさん!
僕も自分が砥ぎ上げた刃でかかれた「カキ氷」の味見をしてみたいです(笑)!!
多忙なひまじんさん!
これは人造の砥石のみで・・普通ならピカピカにんりそうですが・・良いふうに霞んで!
・・鋼は色々あって不思議ですねぇ(笑)!!
見ました見ました!
氷かきだったですね!
ナイス
ピカピカになってふわふわ氷がけずれて喜んでいらっしゃいました。
☆5つだったですね。
はれかさん!!
機械自体は誰もが見たことあると思いますが(笑)このように刃を外して見ることは無いでしょうねぇ!!
これからお店でカキ氷を食べて・・粗い口当たりの悪いカキ氷なら?? 刃を砥いでいないと考えて下さい(笑)!!
たかがカキ氷!されどカキ氷です・・・・僕も勉強になりました!!