実家の屋外の洗い場を片付けていると・・・真っ黒の固まりが・・・・砥石のような・・・・洗ってみると・・
綺麗な模様が! ありゃ!やっぱり砥石だ!! よく見かける天草だ・・・

亡くなった、おじいちゃんが使っていたそうやけど・・・四面とも・・砥ぎ減らされて無残な姿に・・・・・
いざ面直しをし始めましたが・・・めっちゃ!硬い!!!!なんじゃこりゃ???
四面とも、かなり凹んでいたけれど・・・・それにしても硬い!!! 格闘すること・・3時間・・・・
どうにか・・・・完了・・・しかし、この砥石は巣だらけ・・・・いたる所・・穴ぼこだらけ・・こんなもん??

ネットで調べても、どこでも安く売ってるみたいやから・・・・お宝まではいかないまでも・・・大事に保管します。
昔はこんな感じの天然砥石で格闘したんでしょうね。この様な穴だらけの天草砥ももっていますが、人造の様に傷が深く入らないので便利です。でもめちゃくちゃ硬いですが。これに青砥をこすって使うと地金が黒くなって深い霞研ぎの感触になります。
バラさん!ありがとうございます。
そうですか!!ちょうど・・この前、青砥もいただいた物があるので試して見たいと思います!!