瀕死の状態の写真は、あまりにも・・・生々しいので(汗)記載しませんが・・・
10日ぐらい前から約一週間!腹を返す寸前で(汗)餌はもちろん食べず・・・呼吸も弱い上程で
ヒレや自慢のヒゲまでがボロボロにふやけ・・・さすがに「こりゃ~死んでしまう・・・」と思ってました。
原因は水質の悪化で・・・でもでも定期的に水は変えていたのですが!なにぶんお小遣いの都合上(汗)
フィルターの活性炭やろ過材などを適当に洗って使っていたのが原因かと・・・・・
対処として良いバクテリアが繁殖しやすいようにヒーターの温度を上げ!
高価な水質安定の水質浄化剤を毎日少しづつ入れ・・・様子を見てました!
毎日毎日!今日はもうダメか(汗)もうダメか(汗)と・・一日中観察しているも!まったく改善の兆し無く・・
それでも・・・毎日、水質浄化剤を入れ続け・・・水も少しづつ入れ替え・・・・
バクテリアは多く繁殖した時期を見て・・・上部フィルターのろ過材もすべて入れ替え・・・一週間!!
夜中に起きて水槽を見て見ると・・・・おぉっ!? 少し泳ぐそぶりをしている!!!(汗)
これはと思い・・・一粒エサを与えて見ると・・・口にするも!吐き出してしまった(涙)
でもでも!少しは良くなってきたような感じ!?
次の日の朝・・・昨夜よりかなり元気になったような気が!?
そこでもう一度、餌を与えて見ると・・・パクっ!と食べた!!!!
でも、まだまだ横たわっている時間が長く・・・予断を許さない状態(汗汗)・・・・
次の日の朝・・・・なんと!よたつきながらも・・・普通に泳ぐようになっていた!!!
エサを与えると!3粒をバクバクっと完食!!
昨日から瀕死の状態だったのが嘘のように泳ぎ回り♪ 水槽から飛び出る勢いでエサをほしがる!
やれやれ・・・もう大丈夫だろう(汗汗)・・・!?(笑)・・・

2cmぐらいから飼い始め・・・すごくなついてて!
エサを求める時は、水槽の角から顔を飛び出させるぐらいさいそくしてきます(笑)

今では体長35cm程度になっています。
成魚は80cmぐらいまでなるそうな(汗汗)・・・この先が思いやられます・・・・

水替えの時、気が付いたのですが!
フィルターのポンプの接続部分から漏れがあり・・・たぶん?水の循環量が少なくなり
それも原因で水質が悪くなったものと思われます・・・そくペット屋さんに注文してきました!
それまでは下のようにひもでくくって仮止めしておきます(汗)!!

あぁ~それにしても・・・元気になってくれて一安心・・・
これからは、もっと気をくばっていつまでも元気で家族の一員でいて頂きましょう(^^)/
明けましておめでとうございます。
昨年は研ぎについて大変勉強させて頂きました。
今年も引き続き勉強させて頂きます。
よろしくお願いします。
水質悪化ですか~?
毎日水替えするしかないですね~。
面倒ですがこれが確実です。
そろそろオーバーフロー水槽が良いかも!
七丁目のボステリさん!
おめでとうございます(^^)/・・今年もよろしくお願いします。
水槽の環境としては・・毎日の水替えは厳禁なんですよ(汗)
良いバクテリアの繁殖を保たなければ・・反対にお魚にとっては悪い環境になります!
以前、ペット屋の新米アルバイトに言われて毎日水を入れ替えてたら・・金魚が全滅してしまいました(涙)・・・。
もちろん1/3~1/4程度。
温度・PHを管理しての上ですよ!
以前息子が魚を飼っていましたが、何しろ手入れが面倒で、生死の交代も早いので犬に替わってしまいました。魚にもよりますが温度、PH、循環フイルターなど定期的に掃除も必要で手間がかかりますよね。
七丁目のボステリさん!
ギギやナマズ自体・・あまり水温は気にしなくてもいいのですが、水質管理を考えると水温は大事ですねぇ!
バラさん!
本当に水槽の管理は手間がかかります(汗)・・最近は性能の良い大きな外部フィルターが主流ですが、定期的な水代えなど手間は同じですわ!